見える世界の隠された部分

先週は、見えない世界の力について考察しました。本日は見える世界にある隠されている部分について考えてみたいと思います。この部分については、世の中を見る上では重要かもしれませんが、個人の人生においての重要度という点では個人的にはあまり重要ではないと思っていることをお伝えしておきます。

<アジェンダ>
1.見える世界の中で隠されている部分
2.目的に沿った行動は人間の本質
3.まとめ

<内容>
1.見える世界の中で隠されている部分
見える世界でも一般の人が見えない部分が存在します。特に日本に在住している場合に世界で起こっていることが把握しにくいということがあるようです。それは、宗教観も違うこともありますが、巧みに隠されているのが事実ではないでしょうか?ある目的のために組織を建前に使ってというのは映画とかドラマでもよくある話ですがもしかしたら現実にもそのようなことをしている可能性は否定できません。
日本国内でも情報統制などと言って圧力をかけて報道の仕方を操作したりということはあります。この方法は昔から存在し、手段もいろいろです。人々を目的に向かわせる方法に至っては本当にいろいろな方法を取られてきていると感じます。唄やお伽話や教訓などは指導者が奥使う手ではないでしょうか?
このように目に見える世界でも隠れている部分が往々にしてあるのです。このことは、心に留めておくべきことだと思います。

2.目的に沿った行動は人間の本質
目的に沿って行動するのは人間が持っている能力の一つです。それを更に上手く使って人々にそれとさとられずに目的に向かわせる方法というものがあるのです。これが見える世界の力と言えるのではないかと思います。みんなの力を一つに合わせることによる目的の達成。これはかなり強力な力だと思います。
ここで、僕はあなたに一つの質問をしたいと思います。テレビってなんのためにあるんでしょうか?娯楽なんでしょうか?それって本当でしょうか?
個人的には僕の時間を取っていくものの一つにしか思えないのです。僕は起業家志向が強いので、いろいろなことをしたいと考えていて時間が足りません。テレビを見ているのが惜しいぐらいです。なので、基本的にテレビって見ないんですけど、見なくてもあまり困らないんですよね。僕の周りの人もあまりテレビを見ない人が多いです。最近ではそういう人も多くなってきているのかもしれません。であれば、本当にテレビってなんのためにあるのかなぁなんて考えてしまうのです。もしかしたら。。。

3.まとめ
さて、今日のお話と先週のお話を合わせると見えない世界の力と見える世界の力が合わさるとかなり大きな力になるなぁと感じるのではないでしょうか?このような観点で世の中を見ていくとなんとなく景色が今まで見ていたものと違って見えると思います。
あなたもぜひ別の視点で物事を見ることをおすすめします。

次回から、原因と結果の法則という本に関連して少し考察を進めてみたいと思います。

珈琲豆の種類が変わってしまった件

僕がコーヒー豆を購入している加藤珈琲店のとくとくプロジェクトで購入できる豆の種類が変わってしまいました。まあ、季節が変わり季節のブレンドが変わっただけなのかもしれませんが、僕があまり覚えていないだけかもしれません。
このとくとくプロジェクトでは、種類の豆から1種類選べるものと2種類選べるものと3種類選べるものとあって僕は3種類選べるもので購入しました。各200g

僕は、4月頭に豆を購入したのですが、その時購入したのは、以下の3つです。
・TSUBAKI
・春のワルツ
・Qグレードのグアテマラ

すでに、TSUBAKIは飲みきり、今は飲み比べの意味も含めて春のワルツとグアテマラを飲んでます。
お気に入りはグアテマラなので、次はグアテマラと別の何かにしようと思っています。

また、夏限定ブレンドを購入しおうかと思ってます。

ストーリーの勉強をする弊害

今後の仕事のことも含めていろいろ勉強するのですが、その勉強をすすめるにはいい面と悪い面があります。これはほとんどの仕事においても言えることかもしれませんが、個人的に感じましたので、ここでお伝えしたいと思います。

特に僕はストーリーが大事だと思っています。この件については、今月頭の方でもお話したかと思いますが、ストーリーを突き詰めて勉強をすると別の意味で弊害が出てきます。
今の日本では娯楽として物語を映画化したり、本として販売したりしていますよね。大体おもしろいものには型があってそれにハマればとてもおもしろいものが出来上がりますし、商業的に見ても成功を収める可能性があります。
勉強すれば必ず、その型を知ることになるのです。すると昔は純粋に楽しめていたものでもあまり楽しめなくなるとかいった弊害が出てきます。歳をとってその型を無意識で知ってしまったという可能性もありますけどね。また、企業がCMしていても裏を読んでしまってそこもあまり良いことではないかもしれません。

娯楽がご楽でなくなった時に、ちょっとだけ寂しい思いをしました。逆の意味で物語を楽しむことにしています。面白くない物語はなぜおもしろくないのかをあら捜ししながら見るという少し歪んだ楽しみ方になってきたんですよね。
こうなると一緒にいる人も面白くないんじゃないかと思って、一応付き合うようにしていますが、昔に比べたら、娯楽を楽しむよりも一緒にいることに満足を覚えるようになりました。

あなたも自分の職業柄昔楽しめてたものが楽しくなくなってしまったなんて経験はあるでしょうか?
そんなことがあるのであれば、視点を変えて面白い部分を見つけてみるのもよいかもしれませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

自分を知ることの強み

自分を知ることはとても大事です。そして人生を知る上においてとても重要で様々な局面において強みとなるでしょう。そのことについて今日はお話したいと思います。

<アジェンダ>
1.自分を知ることはどんなメリットがあるか
2.問題の発生を防ぐことと問題が起きた時の対処について
3.まとめ

<内容>
1.自分を知ることはどんなメリットがあるか
自分を知るということは大事なのですが、なぜなのでしょうか?人間にはそれまで生きてきた中でそれぞれの特性が現れるというか身につけてしまうというかことがあります。お酒を飲まれて問題を起こしてしまったり、親切心で声をかけたつもりが逆に怒られてしまったり、いろいろありますよね。
これには、自分の特性、相手の特性がありますが、まずは、自分の特性を知ることが大事になります。それを客観的に見ることによってその特性が良いものか悪いものかを理解して、行動するときに注意すれば、人生において問題が発生する可能性は低くなります。そこで、問題の防止についてと発生してしまった問題を自分の特性を理解したうえでどのようにすればよいかを議論してみたいと思います。

2.問題の発生を防ぐことと問題が起きた時の対処について
問題発生を防ぐことは、お酒を飲むことがわかりやすいですよね。お酒を飲んで問題が発生するのであれば、お酒を飲まない。つまり問題が発生する状況を作らなければよいわけです。お酒の場合はわかりやすいのでよいですが、その他何かしたり、思ったりすることによって問題が起こるのであれば、それを避けるべきです。そしてその問題が起こるのか起こらないのかを理解して避けることが大事です。なので、自分の特性をよくよく考えなければいけません。その時には問題もどのような問題かということを理解しなければいけないので、そう簡単にはおわりません。もしかしたらずっと考え続けなければいけないかもしれないのです。
さて、問題発生を未然に防ぐことができず、問題が起こったとした場合には、その問題に対処しなければいけません。それは、自分が事前に防げるもの防げないもの様々ですが、起こってしまったことは仕方がないとして自分の特性に合わせてもしくは自分の特性を抑えて問題解決に当たらなければいけないのです。起こった時に解決して置かなければ、後々また問題として起こってくる可能性があるからです。
そこで、重要なことは、問題を問題として受け止めること。問題を問題と認識できる目を持つことです。問題はなんでもそうですが、早くに見つけて早く対策することができれば、大きな問題に発展することはあまりありません。気づくのが遅ければ遅いほど対処が大変になってくるのです。

3.まとめ
自分を知るということは生きていくうえでの強みを手に入れることにほかなりません。ぜひ時間をとって自分を知ることを実践して欲しいと思います。

<おまけ>
最近、ごみゼロ運動ということで地域のゴミ拾いを行いました。ゴミ拾いをするたびに思うのですが、視点を変えるということはこういうことなんだと思いました。つまり、いつも何気なく歩いている道もゴミ拾いという目的で歩いてみると案外ゴミが落ちていますし、一度拾った道も逆から歩くとまだゴミがあるということを知るにつけ、やはり視点を変えて考えてみることの大切さを実感する時間となりました。
あなたももしゴミ拾いをする機会がありましたら、視点を変えるということがどういうことかを考えながらしてみると新しい発見があって面白いと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

マネジメントに必要な相互理解

マネジメントをするときに大事になる一つの考え方は、相互理解だと思います。これは、マネージャ側からのメンバーへの理解とメンバーからマネージャ側の理解が必要だと感じるのです。

プロジェクトを成功に導くのがお互いの目標でありますから、それを達成するためには、足を引っ張るような行動ではなく、それぞれがお互いのことを理解して全体としてプラスと働くように行動に落とし込まなければいけないと考えます。
そうであれば、やはり相互理解が必要になるのです。
それぞれ、得意不得意もありますが、それでもある役割を担わなkればいけないとなった時には、不得意なところは得意な人に任せて自分の役割を完遂することが大事です。それを目標、目的を共有して全体として何をなさなければをお互いに理解していれば、プロジェクトもうまく回っていくことになるのです。

この相互理解を生むのは、情報の共有とコミュニケーション、相互の得意不得意分野の理解。チームとしてうまく機能するにはこれが必要ではないかと思うのです。

あなたはどのように感じますか?
ここまで読みいただきありがとうございました。

自分の意識を意識して生活する

今月は3冊の本を購入しました。その中でも1番読んでいる本の紹介をしたいと思います。

潜在意識をとことん使いこなす
潜在意識をとことん使いこなす

これ系の本って結構評価別れますよね。個人的にはすごく好きなんですけど。でも、手放しで信じているわけではありませんし、実際に行動に移すのは難しいと感じるのはみんな同じだと思います。
僕は、この本だけでそのまま鵜呑みにするのではなく、もっといろいろな本を合わせて自分の中で体系づけていくべきだと思うのですが、如何せんこの手の本の元ネタも知っていますし、元ネタの方も結構好きなので、ついつい自分の中に取り込みやすい内容担っています。
でも、先程も書きましたが、万人ウケするものではないので誰かれ構わずおすすめをするわけにはいきません。
なぜならば、人には志向と物事に取り組む姿勢と成長過程がありますから、この手の本が合う人合わない人いまじゃない人っていると思うんです。

そこで、もしこの本のタイトルにちょっと引っかかるもの(よくもわるくも)を感じたら、手にとって読んでみてもらえるとよいのではないかと思います。悪い評価をしてもきっとあなたの肥やしになりますし、良い評価ならなおさら人生に良い影響を与えるであろうものだからです。

僕がこの本をお気に入りということは、このブログに書かれているのって結構こっち系のことも裏には含んでいる部分があるんです。何かに躓いたりしたら、もしかしたら何かの突破口にはなるかもしれません。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

見えない世界の力

先週まで世の中には2つの世界があることとその2つの世界の関係を説明しました。今日は
2つの世界のうち見えない世界に焦点をおいて、世の中にどのような影響を与えているのか
を考察したいと思います。

<アジェンダ>
1.見えない世界とは?
2.見えない世界が実際の世界に与える影響
3.まとめ

<内容>
1.見えない世界とは
見えない世界とは前にも書きましたが、思いとか精神とかいった霊的な世界のことを言います。そう聞くとなんとなく怪しい感じがすると思いますが、実際にあなたもいろいろな思いを持つと思います。それが大きな世界を作り出しているのです。
ただ、見えない世界は、一人の思いだけで成り立っているわけではなく、複数の人の言ってしまえば世界の人の思いでできていると言えると思います。その思いはいろいろな人の思いと共鳴して、複雑に絡み合っています。そのため精神の世界の地図を描くことはなかなか難しいのです。
見えない世界にも実際の世界の通貨に対応するものがあると思っています。それは、感情というもので、良い感情を相手に与えればプラスに悪い感情を与えればマイナスになるという感じです。感情通貨を貯めれば実際の世界での幸福度も合わせて上がります。
つまり、このあたりに実際の世界への影響というものが関係してくるのです。

2.見えない世界が実際の世界に与える影響
感情通貨というもので、実際の世界に影響を与えると言いましたが、もちろん思いの共鳴というものを通しても影響を与えることは可能です。それは、ビジョンとか言われていますが、多くの人の同意を得られれば得られるほどより影響を与えやすいのはあなたもご承知のとおりです。そのようにして良くも悪くも世界が動いていくのです。感情通貨で世界に影響を与える場合には、マイナスの感情であればマイナスの事象が発生しやすくなります。マイナスの感情は恐れをベースにしたもので、その種類には怒りや不安、焦りなどが含まれます。
実際に事件などが起こっているものについては、このマイナス感情が巻き起こしているものも全てではないにしろ起こっています。現実に起こっている事象をその時点だけで切り取って見てしまえば、このように解釈できますが、実は世の中はそこまで単純ではなく、長期スパンで見てみると誰かに気づきを与えるためであったり、成長を促すためであったりすることがあります。それに気づくかどうかはその人本人の成長具合に引きづられますので、気づかない場合も多々あると思います。

3.まとめ
見えない世界というのは、見えないが故に大きな力を秘めていると言えます。しかし、これを知ることは自分が成長するために必要なことであると認識し、意識することが人生を謳歌するためには必要なことかなぁと思っています。
あなたはどのように感じますか?

ここまで読んでくださりありがとうございます。

コーヒーの蒸らし時間について考える

コーヒーの蒸らし時間について考えてみたいと思います。基本的には自分の好みの味が作れればそれで
良いのですが、なんとなく考えてみた次第です。

なぜ、蒸らし時間について考えたいのかといえば、実はいろいろな本を読んでみたのですが、
それぞれ淹れ方などは少しずつ違っていて面白いなぁと思うのですが、蒸らし時間について
の違いがいまいち腑に落ちなかったからです。

最初に僕が読んだ本には、蒸らし時間は10秒〜30秒ぐらいと書かれてりました。そして、
長く蒸したら(40秒〜50秒ぐらい)エキスを抽出できるので、濃厚なコーヒーになるらしい。

最近本屋で立ち読みした本には、20秒ぐらいが最適で30秒を超えると雑みが出ると書かれている。

うーん。どっちがただしいのか。。。

単純な僕は、結局どっちでもいいかとなり、自分なりに研究を続けています。
雑味雑味と言いますが、僕の舌はそこまで雑味を判断できるわけではないので、
より美味しいと自分で思える蒸らし時間を考案中です。

ちなみに、今の飲み方は、あっさりと飲みたい人が周りに多いので、
粗挽きで豆を挽いて、蒸らし時間は40秒と少し長めで入れています。
お湯の温度は高め。沸かしたてなので、ありえないのかもしれません。

この淹れ方の自分なりの根拠は、粗挽きでは、コーヒーエキスの抽出スピード
が遅いので、高温のお湯で長めに蒸らすことでエキスを抽出しつつ、あっさりと
した風味になるのではないかと想定しております。

一応、いつもアメリカンでも薄めて飲む妻がこれなら飲めると
言ってくれていますので、まああっさりなんだと思います。
個人的にもコーヒーの風味はしっかり出ていておいしく飲めるかなぁ
と感じているので、しばらくはこの淹れ方で飲もうと思っています。

先日からグアテマラを飲んでます。この豆結構お気に入りです。

問題をどの段階で見つけるか

問題をどの段階で見つけ、対処するかというのは仕事をしている人にとっては重要だし、
あたりまえのことかもしれない。しかし、最近珈琲にハマっている僕は、このことについて
思いを巡らしたので、ここで少し珈琲と絡めながら話をしたいと思います。

まず、珈琲をおいしく飲むためには、極力良い豆と挽いた後の雑味となる原因を取り除くことが重要です。
そして、珈琲の豆には欠損豆っていうのんでしょうか。作物である珈琲には良くない豆というのが交じることは
致し方ないことだと思います。どのような豆を良くない豆とするかは意見が別れるところではあると思いますが、
ここでは、次の話につなぐために、どのタイミングで良くない豆を除くのが良いのかを検討してみたいと思います。

タイミングとしては、次の4つかと思います。
・収穫後、生豆として出荷するタイミング
・豆屋が入荷した時点
・焙煎後
・豆を引く前

早い段階で除けばそれだけ、コストがかからないのではないかと思います。

これと同じように、仕事に起こる問題も早めに見つけて対処したほうが問題が小さいので
対処がしやすいと思います。
豆と違って仕事上の問題は後になればなるほど、大きくなり対処に時間がかかったりします。
これは、人との関係があるからではないかと思います。
ここから問題が発覚した場合には早く報告、周知して対策を取ることが大事であると
特に思うのです。

ちなみに、最近会社のセキュリティ教育を受けてそのようなことを
聞いたような気がします。

あなたも問題が発生したら、即解決できるように行動してみてください。

目標を達成するための現状把握

目標を達成するためには、今自分がどのような状況かを把握する必要があります。
そうすることによって、いま現状の自分から将来の目標までの差がはっきりして
最終実現に至るまでの中間的なポイントをどのぐらいにするのかそれぐらいの速さで
中間点まで到達するのかを理解することができます。

更には、その中間目標を更に細分化していって日々の行動にまですることで
より現実味を帯びてくるのです。
日々が辛いのであれば、1週間の目標でもいいと思います。自分がよいと
思うスパンで計画を立てるということが目標を達成するためには
必要なことです。そして、無理なく続けることができる計画が
よいのです。

そして、中間点での見直しをすることにより、よりゆっくりするのか
早くするのかを決めれば、負担もなくすすめることができます。

1番問題なのは、目標も決めれず、中間的な目標も立てることが
できない場合には、自分がどこに向かっているのかがわからなくなるので
できれば避けたいところです。

あなたもぜひ現状把握から計画構築まで実施してみてください。
ぼやっとしていたのが少し明確になるかもしれません。