焙煎の勉強~長時間焙煎について~

焙煎をしていて初期の頃と最近の豆の味がちょっと違うなぁと感じていて
初期の頃の味に近づけたくてちょっと長時間の焙煎で挑戦しています。

そんな時にYouTubeで長時間焙煎のことを紹介していました。
※ もともとは、コーヒー抽出時の蒸らし行程における湯量の話からたどったんですけどね。

【コーヒー】長時間焙煎って悪なのか?を検証してたらめっちゃ甘いコーヒーができた!!【プロファイルあり】
【抽出検証】蒸らしの湯量でコーヒーの味わいは大きく変わります。【コーヒー】

結局、短時間のほうが甘さが出るらしい。そしてその甘さが出る理由はRoRにあるのではないかといわれていました。
RoRって何だろうと思い、調べたところ一定時間の温度上昇の事らしい。
つまり、焙煎機内の温度上昇が一定であれば、RoRは水平になるということらしい。
でも本来論からすると最初は急激に上がっていき、焙煎が終わりに近づけば緩やかになるのが焙煎機内の温度。
RoRは下降線となる。この下降線を緩やかにするのが甘さの秘訣ということだった。

焙煎を行うと1ハゼ、2ハゼとあるが、1ハゼ時に豆から水蒸気が出てそれが急激な下降につながったり
1ハゼ終わりに急激に上がったりする原因となるらしい。

ここから結局は豆への火入れをうまくできるかどうかということだなぁと
思った次第です。

手鍋でどこまでうまく再現できるかっていう挑戦をこれからも続けようと思います。
そうなるとますます手鍋内の温度測定を行いたくなってくるなぁと思う。

焙煎のRoR(温度上昇率)とベイクドについて

コーヒー焙煎記録~2023年3月25日~

コーヒーの焙煎記録です。

今日は、昨年買った豆で中途半端な量が残っていたので
それをいつもは焙煎しない度合で焙煎してみました。
程よくテカリが出ていたような気がします。

焙煎方法:手鍋焙煎
焙煎度合い目標;深煎り

<焙煎記録>
・焙煎日:2023年3月25日11:30
・コーヒー豆:ブラジル サントスNo.2
・焙煎量
 ・生豆時:100g
・ピッキング後:未計測
 ・湯洗い後:102g
 ・焙煎後:76g
・焙煎前処理
 湯洗い:目的)焙煎前にチャフ(薄皮)を取り除くこと
・焙煎
 ・余熱:2分
 ・1ハゼ:9~11分
 ・2ハゼ:13分30秒~
 ・火止め:15分30秒
 ・煎止め:16分

生豆
生豆

火の強さ
火の強さ

焙煎豆
焙煎豆

コーヒー豆の焙煎記録~2023年3月21日~

今日はコーヒーの焙煎記録を記載したいと思います。

僕は、手鍋で焙煎を行っています。
最近は大体1ハゼ11分~13分、2ハゼ17分ぐらいで焙煎完了するぐらいの
火の強さで行っています。
焙煎度合いは、中煎り寄りの中深煎りぐらいになります。

<焙煎記録>
・焙煎日:2023年3月21日11:00
・コーヒー豆:ブルンジ ココカ・ホラママ
・焙煎量
 ・生豆時:150g
・ピッキング後:未計測
 ・湯洗い後:156g
 ・焙煎後:123g
・焙煎前処理
 湯洗い:目的)焙煎前にチャフ(薄皮)を取り除くこと
・焙煎
 ・余熱:2分
 ・1ハゼ:12~15分
 ・2ハゼ:19分~
 ・火止め:19分
 ・煎止め:19分30秒

生豆
ブルンジ生豆

火の強さ
火の強さ

焙煎豆
ブルンジ焙煎豆

コーヒー豆の焙煎記録~2023年3月18日~

今日はコーヒーの焙煎記録を記載したいと思います。

僕は、手鍋で焙煎を行っています。
最近は大体1ハゼ11分~13分、2ハゼ17分ぐらいで焙煎完了するぐらいの
火の強さで行っています。
焙煎度合いは、中煎り寄りの中深煎りぐらいになります。
これぐらいだと、コーヒーオイルが出るか出ないかぐらいになるんですよね。
この豆を1週間~2週間ぐらいで飲み切る感じにしています。

<焙煎記録>
・焙煎日:2023年3月18日11:30
・コーヒー豆:ブラジル モンテカルメロ
・焙煎量
 ・生豆時:150g
・ピッキング後:145g
 ・湯洗い後:155g
 ・焙煎後:120g
・焙煎前処理
 湯洗い:目的)焙煎前にチャフ(薄皮)を取り除くこと
・焙煎
 ・余熱:2分
 ・1ハゼ:11~13分
 ・2ハゼ:17分~
 ・火止め:17分
 ・煎止め:17分

生豆
生豆

火の強さ
火の強さ

焙煎豆
焙煎豆

今年飲むコーヒー~焙煎から始まるコーヒー生活~

僕は、コーヒーを飲むようになって今度の4月で5年経ちます。

最初は、プロが焙煎したコーヒー豆をネットで購入して飲んでました。
どうしてもネットで購入すると1kgとか2kgとかの単位となってしまい、
飲むのに1か月~2か月ほどかかってしまいます。
その間は冷暗所においておくか冷凍庫に入れておくかしていたのですが、
2年ほど飲んだころ、夏場のコーヒー豆の劣化が気になりどうしたもんかと悩みました。
場所も取ってしまうし、冷凍庫のスペースもコーヒー豆に占領されるわけにもいかず。

<参考>
グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店 – Yahoo!ショッピング

そこで、生豆の状態ならまだましだろうと考えて、自分で焙煎することに
しました。生豆もいろいろなところを検討して今はほとんどワイルドコーヒーさんで購入しています。

<生豆の購入先>
コーヒー生豆通販 ワイルド珈琲ストア

さて、今日はそんな生豆を焙煎してコーヒーを飲んでいる僕ですが、今飲んでいる
コーヒーについてお伝えしようと思っています。

昨年12月にまず以下の4種類の豆を購入しました。
・コロンビア/キョート農園
 一度飲んでみたかった豆です。
・東ティモール/ハウレウン
 定番の豆です。結構好きな豆。
・ラオス/サフロンコーヒー
 値段が手ごろだったので。
・中国/雲南
 天空農園ってついていたので名前で購入

本来は、この4種類で1年もたせようかと思っていたのですが、
年末年始に向けて休みも多く、思ったよりコーヒーの消費も多かったため、
2回目の購入を検討しました。そこに配送料が無料になる金額が7000円から9000円になる
という情報が入ってきました。

そして、以下の4種類の購入に踏み切りました。
この購入はどちらかというと酸味を楽しんでみたいと思って選びました。
・ミャンマー/ウォッシュドジーニアス
 酸味に興味があり、購入
・ホンジュラス/SHGパライネマ
 酸味に興味があり、購入
・ブラジル/モンテカルメロ
 ブラジルの甘い香りが懐かしく購入
・ブルンジ/ココカ・ホラママ
 初めて飲むのでどんな豆か興味があり購入

焙煎の仕方によって味が変わるので、その時々で変わってしまいますが、
それぞれおいしくいただけています。
焙煎後、大体1週間から2週間で飲み切るようにしています。

今週は、東ティモール、中国、ミャンマーの3種類を交互に
時にはブレンドして飲んでいます。

コーヒーはそれぞれが楽しむものですので、皆さんも
ご自分なりの楽しみ方を見つけるといいかもしれませんね。

今日はこのあたりで。

コーヒーミルを新調しました~KIN Grinder K2~

だいぶご無沙汰しています。

今日は今まで使っていたコーヒーミルから新しいミルに変えたことをお話ししようかなと思います。
前からミルを買いたいと思っていたのですが、なかなか手が出ませんでした。

先日、Amazonを見たら、セールやっていて9500円するものが7000円ぐらいで出ていたので、
ここは買おうと思いました。当初購入を考えていたのは以下のものです。
※ 今は、定額です。
タイムモア TIMEMORE 栗子C3 手挽きコーヒーミル 手動式 コーヒーグラインダー ステンレス臼 粗さ調整可能 4色選択可 清掃しやすい coffee grinder 家庭用 省力性 ダイヤモンド (C3-ブラック)

こちらは、粗さ調整が36段階のものになります。
これと栗子C2と悩んでいました。こちらは定額:8000円ぐらい。
レビュー記事なんかを見ると、C2でもよいかなと思う感じでした。
<レビュー記事>
徹底解説 TIMEMORE C3(タイムモア C3)手挽きミルの実力とは?旧型C2モデルとの違いもご紹介

ところが、他にも見てみるとKIN Grinderというシリーズがあることを知りました。
どちらも中国の製品ですが、とても品質はいいというレビューでした。
KIN Grinderのレビュー
【5000円台で買えるおすすめコーヒーミル】コスパ最強KINGrinder(キングラインダー)全5機種徹底比較レビュー|Nif Coffee(ニフコーヒー)

割引率だけで決めてしまったんですが、買ったのはKIN Grinder K2です。
K1でもよかったんですけどね。
金額的に2000円ぐらいしか違わなかったので、グレードがうえのにしよっと思ってしまった。

KINGrinder K2 手挽きコーヒーミル。最大容量25g、160段階粒度調整、均一性に優れるコニカルのステンレス鋼刃採用、ドリップ.エスプレッソ入門機 (アイアングレー)
こちらはまだクーポンが使えるかもしれません。
Youtubeで言っていたクーポンです。

KIN Grinder K2は、140段階まで調整できるので、なんならエスプレッソとかそのあたりも飲んでみたいなぁと
思っています。
最初は静電気で挽いた粉が受けについたりして、色々大変でしたが、使っていくうちにつかなくなってきたので
より使いやすくなってきました。

前使っていたミルも壊れたわけではないので、そちらも使いながら
楽しんでいこうかなぁと思います。

皆さんもコーヒー飲むのであれば一度ミルの検討もしてみるといいかもしれませんね。

人間って面白い~個から全体につながる世界~

人間ってとても不思議なものです。
今日はそんなお話をしたいと思います。

人間って個人個人でいろいろな人がいますよね。
みんな違うんです。これって面白いなぁと思うことの一つです。
そして、みんな違ってそれでいいという感覚。
十人十色って言葉がありますけど本当にそうだなと思います。

もし、一人でも同じ人がいたらちょっと気持ちが悪い。
双子であっても似ている部分はあると思いますけど、結局は違う部分が
あると思うんです。
それが多いか少ないかという差なのかな。

そして、自分の中ってどうなっているのかと瞑想したり、
自分と会話したりするとなんとなく今まで個と思っていたものが
実は全体につながっていることを感じることができるんですよね。
そして、より人間ってものがわかるような気がしてくる。

今は周りに雑音が多すぎて本当の自分に気づけない人が多かったり
本当の世の中がわかりにくくなったりしているような気がするんだけど、
それ(雑音)は、自分の中にも存在していてどんどん本当の自分を
覆い隠していくという現象が発生している気がするんですよね。

昔はやったスローライフとか情報絶ちとかしてみると
いいのかもしれないなぁと思う今日この頃です。
スローライフは植物を育てたり、料理をしたり。
情報絶ちは、テレビ・スマホ・ネットを見ないように一日過ごしてみたり。
そんなことをしたらちょっとは自分の心の叫びに気づくことができるかな。

あなたはどう思いますか。

僕がスローライフになる動画は、コーヒーをドリップする動画ということで
個人的に好きな動画を紹介しますね。
早起きして心と体を温める飲み物とゆったり過ごす朝活
SUB【暮らしvlog】家で淹れるお店の味 *私の好きな珈琲時間*

おしゃれなカフェを紹介する動画を見ながら考えた空間のこと

僕は昔音響学に興味を持っていたことがあります。
音ですよね。音ってとても不思議です。

音を語るには、空間は避けて通れないものですね。
そんなことを思い出させてくれたのは、今回紹介する以下の動画と
コロナ禍中での衝立の問題。これって声聞こえにくいんですよねぇ。
何とかならんかなぁと思ったときに昔を思い出しました。

【2021年まとめ】空間オタクが興奮した東京オシャレカフェ8選/TOKYOCAFE BEST8/カフェ巡り/cafe/都内

ここで紹介されたカフェたちは東京都内みたいなので、そちらにお住まいの方は
行ってみたらいかがでしょうか。
結構素敵なカフェが紹介されてましたよ。

さて、音と空間については、遠くに離れていても近くで話している
ように聞こえるような空間作りというのは可能ではないかと思うんですよね。
科学を教える科学館などに行くとよくそんな展示がしてありました。
それは、ちょっと大きな装置のようなものですけど、
もっと手軽にできないかと考えてしまいました。

物の形で音を大きく聞こえさせるものといえば、実は100均でもあるんです。
ダイソーとかセリアとかに置いてありますが、これ結構いいなと
思ったことを記憶に新しいです。

ダイソーで売ってる、2種類の音が広がるスマホスタンドを試してみた!(比較レビュー)

これに似たようなものが衝立を立ててもできないかなと思ったんですけど、
なかなか難しいのかな。
飛沫を抑えながら音は明瞭に聞こえる簡単な方法を思案してみたい。

そんなことを動画を見ながら考えてました。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

珈琲のお供にアイスなんてどうでしょ~アフォガード食べたことないです~

あなたは、アフォガードって食べたことありますか。
あれってアイスにエスプレッソをかけたやつなんですよね。
暑い夏にはもってこいのデザートではないでしょうか。

うちにはエスプレッソを作れる機材がありません。
ので、アフォガードは食べれませんが、Youtubeで
アイスの作り方が出ていたので、紹介です。

【簡単】自家製バニラアイスの作り方

作り方に出てくる方はおばあちゃんで優しそうな雰囲気の人です。
丁寧にわかりやすく説明してくれていました。これは作ってみようかなと思えるレシピです。
後半にはお孫さんが出てくるんですけど、なかなかかわいらしい方で、
おばあちゃんになんとなく似ていて良い雰囲気でした。
コメントにもそのようなコメントであふれていてなかなか良い動画でしたよ。
もし、興味があればぜひ見てください。

昔子供のころにアイスを作ったことがありました。
進研ゼミだったかレシピがあったので作ってみたことがあり、
このような動画を見るたびに思い出します。

今は珈琲にはまっているのでなかなかほかには手が回らないですけど、
そろそろ珈琲に合うデザートなども考えてみても面白いかもなと
思っている次第です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

インスタントコーヒーを美味しく飲む方法

最近、インスタントコーヒーを美味しく飲む方法を考えてみました。

基本的に、インスタントコーヒーは美味しいと思っています。よくあの味を出しているなぁと感心してしまうほど。
しかし、そこにひと味入れるとより美味しくなるなぁと常々感じていました。

そこで、この夏インスタントコーヒーに自分で作った水出しコーヒーを少量混ぜてみました。
水出しコーヒーについては、作成方法を過去にも記述してます。
過去記事:暑い夏は水出し珈琲

この方法で飲む珈琲は、インスタントコーヒーの味に水出しコーヒーのコクというか旨味というかが追加された感じになり、ちょっと奥深い味になるんですよね。
水出しコーヒーは前日に準備しておけば朝には飲めるので、暑いこの夏にはもってこいの飲み物。
そんな夏でもホットで飲みたいときには、インスタントコーヒーに混ぜて手軽に美味しい珈琲が飲めるようになります。

みなさんもぜひ試してみてください。