2018年7月のテーマ

今月は、以下の2つをメインのテーマとして取り上げたいと思います。

1.月曜定期:自分の感情を知る

感情は自分とは切っても切れないものです。そこで自分の感情とはどのようなものかを考えて、うまく付き合っていくにはどうするかを見ていきます。

2.木曜定期:豊かさの本当の意味

本当に豊かであるということはどういうことか。お金を持っているのでもない、ものが多いのでもない。ではなんであるかを1ヶ月を通して考えてみたいと思います。

自分のするべきことは何か

今月は自分の価値を考えるをテーマに話を進めてきました。今月最後のテーマは自分がするべきことはということです。

自分のするべきことは何かという点で考えると過去3回で考えてきた自分の価値を使っていろいろなことを成していくことが1番理解しやすいと思います。自分が成長し、自分が難なく行うことができることもしくは自分が苦手でもそれを克服してできるようになったことをどのように活かしていくかということと直結することになります。基本的には、困っている人を助けることを目的とすると人との関係も良好になり、更に人生が生きやすくなると思います。

人の役に立つことは自分のためにもなりますし、ひいては世の中のためにもなるものです。自分ひとりの力が大きな力になっていくことを感じた時に充実感、喜びをたくさん味わえるようになると思います。そして、そこを超えれば、感謝が波のように押し寄せてくることでしょう。周りから感謝されるのはもちろんですが、自分の中から何故か感謝が溢れてくるに違いありません。

これが所謂物理的な報酬ではなく、内面的な報酬とでも言うものです。ここまで来るともう勢いがついてくるので何をしても喜びに満ち溢れてしまうと思うのです。
みんながみんなこのような状態になったら世の中は楽しい幸せなものになるでしょう。

あなたは、どう思いますか?

さて、来月からは1ヶ月間自分の感情というものに向き合って見たいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

組織を導くために

組織を導くために必要なことは、ビジョンの共有と導く人の意思です。そのために、導く人の全体に組織を導くんだというつおい意思とそれに必要なビジョンを構築して組織の中で共有しなければなりません。
それが組織の中心となって組織の運営が始まっていきます。これを実現するために様々なことが言われているわけですが、その一つには、今までお話してきましたコミュニケーションなどがあるわけです。

最近僕が勉強しているプレゼンという技術も実は組織運営には必要なことです。人々に何をどのように伝えるかということがプレゼンの肝になるわけですから、やはり大事な技術になるわけです。

このビジョンの共有ができれば、後は組織の運営をするためにそれぞれの役割を決めて委ねていくわけですが、そこでひつ王になるのは、信頼です。それぞれの役割ができていなければ組織自体が成り立ちませんが、その役割をすることができると信じてまたできなかった場合にも叱ったりするのではなく、組織が進んでいくための改善案を考えていくようにする必要があります。
マネージャは、その人が何ができるかを見極めて役割を委ねる。できなければ改善をしてく。ここに誰が悪いという考えはありません。常に組織として目的を達成するための思いがあるだけです。

高お話したかったのは、この2つです。ではまとめます。

組織を導くために必要なこと
 ・導く人の意思
 ・ビジョンの構築
 ・ビジョンの共有
 ・コミュニケーション
 ・人の能力の見極め
 ・役割ぎめ → 人に委ねる
 ・実行状況の確認をし、改善をしていく

ここまでお読みいただきありがとうございました。

人生の振り返りを通して見えるもの

今日は人生を振り返ってみることによって自分がどのような経験をしてきたかそれがどのような成長につながってきたかを考え、自分の価値というものを理解してみたいと思います。

自分が今まで経験してきたことには何かしらの意味があります。なぜなら、経験した時にはわからないかもしれませんが、その経験を後になって振り返ってみると自分が何が得意なのか何が好きなのかを知ることができるからです。そこには、いろいろな考え方がありますが、今の自分に至るまでに自分の志向・思考というものが自分を作り上げているので、今の自分から将来何をすることになるのか何を社会に対してすることができるのかをある程度知ることができます。

これを知るには、自分が今後どのようにいきていくのかを考えるという強い意志を持ったうえで過去の人生を振り返り、自分が得意とすること、好きなことを理解することが大事です。また、自分が何気なくしていることでも周りの人から見たらすごいことをしているということはよくあることです。それを理解する上でも振り返りをするのはとても有意義なものとなります。

自分の得意なことを伸ばすのか不得意なことを得意にするのかは個人によって分かれるのでなんとも言えませんが、人生を振り返ることは前を進むためにはとてもよいことのひとつだと言えると思います。

あなたもぜひ一度人生の棚卸しも兼ねて振り返ってみてはいかがでしょうか?

ここまでお読みいただきありがとうございました。

自分の成長を価値につなげる

先週は自分の価値を考える時間を持ちました。今日はそれを受けて、自分の成長を価値にどのように関連付けるかということを考えてみます。

<アジェンダ>
1.自己の成長について
2.成長を自分の価値につなげる
3.まとめ

1.自己の成長について
自分がどのように成長してきたかは、貴方自身がご存知だと思います。あなたは成長がどこまで続くかを意識したことはありますか?人生は死ぬまで学びの連続だということはよく語られることですが、このことは本当だと思います。
ある程度、学校での学びや仕事とかでいろいろ学んできてもう学びきったということはないと思います。人生生きていれば学ぶことはたくさんあります。そして、自分がどのように成長するかは自分で決めることができるのです。その方法は、聞く耳を持つこと。アンテナを張ること。そして自分に適用すること。これができれば、いつまでも成長することができます。この3つは自己啓発の本などで言われている言葉に置き換えると次のようになります。
  ・聞く耳を持つ、自分に適用
   →受け取り
  ・アンテナを張る
   →引き寄せ

よく言われる引き寄せの法則ですが、これは本当にあると思っています。でも、知っていても引き寄せていることに気づかない人が多いんです。これは良い場合もありますし、悪い場合もあります。そして、引き寄せたら受け取らなければいけないのですが、準備ができていないと受け取れません。これが、聞く耳を持ったり、聞いたことを適用したりすることに該当します。
なぜだか悪い場合にもうまい具合に受け取れてしまうことが多いような気がします。これは、受け取らないような工夫が必要だと感じています。
このように自分が成長するために習慣を変えて、成長することができた場合には、それを自分の価値として活かしてくことができると思うのです。

2.成長を自分の価値につなげる
成長すればするだけ、多くの人を助けることができるようになります。これは、周りの人を見ても勉強をして成長していろいろな職業につくことを考えると当然のように行われていることです。しかし、いつまでもできると考えている人は多くありません。何歳になっても自分を成長させて人のために役立てることは可能なのです。
それこそ、今の時代は多様性の時代なので、歳を取られている方でもいろいろな技術を使って様々なサービスを提供していることを考えてもそのように考えられるのではないでしょうか?

3.まとめ
今日はいつまでも自分を自分の思うように成鳥させることが可能であることをお話しました。あなたは、どのように成長したいですか?より良い人生を送るために成長するのは自分にとっても良いことですし、それが他の人にも良いことの連鎖を起こすと思います。ぜひ、自分をどのように成長させるかをイメージして考えてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

価値のない人はいない ーだから自己価値を考えるー

あなたは自分の価値のことを考えたことがあるだろうか?世の中には価値のない人は一人もいません。
なぜなら、この世の中には一人として同じ人はいないということは、人はそれぞれ違いがあるので、価値もひとそれぞれ違い一人ひとりはとても大切な存在なのです。ただ、この話はあまりにも大きいために人間としてはその認識を持つことが難しく、そのために自分は価値がないのではないかと思ってしまう人が出てくるのです。その考え方は実は違うと僕は思います。
そこで、今日は、価値のない人はいないことをベースにしながら、自分の価値をどのように見つけていくのかということについて話してみたいと思います。

では、始めましょう。

<アジェンダ>
1.自分の価値とはどういったものか
2.今後の人生で活かすには
3.まとめ

<内容>

1.自分の価値とはどういったものか

自分の価値を知ろうとした時に参考になるのは、過去に生きてきた中で何をやってきたかということが需要です。そして何かするときに好きなこと嫌いなこととかも大事になってきます。実は、このあたりは、今ある本を読んでいろいろと感じるところがありますが、今は今までの学びの中からお伝えしたいと思います。
価値を見出すためには、自分の最終的な目標を考える必要があります。それは、ある本にも書かれていましたが、自分が死んだ時に周りにどのように言われたいかで知ることができるのです。
それを考えた時に、自分の人生の目標が決まり、次第に自分が何をしなければいけないのかがわかるようになります。
そこから自分というものがどのような価値を持っているかを知ることができるのです。
こう聞くとなかなか難しく感じるかもしれませんが、実はすごく単純なことで複雑に考える我々人間には難しく感じてしまうのです。そして、これは生きてきた中で心に様々なものが取り付いていて本当の自分と向き合うことが難しいということもできます。
だから、雑音を取り除き、心に張り付いている様々な柵をとったうえでないとなかなか辿りつけない部分でもあるのです。
人によっては、1年に1回自然の中で自分と向き合う時間を作る人もいます。それは、自分と向き合うことによって人生の目標、目的を明確にして、自分がどの位置にいるかを考える時間として持っているものです。
そこまでしてようやく本来の自分と向き合い、価値をしることができるようになります。

2.今後の人生で活かすには

自分の価値を知った後に今後の人生で活かすためには、どうすればよいかということですが、自分の人生に責任を持つことです。これは僕がライフワークとしていることですが、自分の人生を生きるということと同じことです。つまり、自分のする行動については、自分が責任を持って行動し、誰のせいにもしないことです。そうすることによって自分の価値を存分に発揮して人生をそして世の中を良い方向へと変えていくことができるのです。

3.まとめ

このように自分の価値を知り、自分の人生にどのように生かしていくかを考えると何でもできそうな気がしてきませんか。ぜひあなたにも自分の価値を知ってもらい、人生に役立ててもらいたいと思います。
本日は、自分の価値についてお話しました。次回は、価値を知ったうえで他の人と力を合わせて生きていく方法を考えてみたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

2018年6月のテーマ

5月のテーマはいかがだったでしょうか?それぞれに感じることがあったと思います。6月は5月の内容も受けつつ、別の観点で考えを広げていきたいと思います。

1.月曜定期:自分の価値とは

自分の価値(ある本ではコアバリューと書いてありました)を実際に考えることにより更に自分の理解を深めていこうと思います。

2.木曜定期:原因と結果の本当の意味

5月の2つの要素の観点から「原因と結果の法則」(ジェームス・アレン著)の意味するところを考えてみたいと思います。

「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則

自分を知ることの強み

自分を知ることはとても大事です。そして人生を知る上においてとても重要で様々な局面において強みとなるでしょう。そのことについて今日はお話したいと思います。

<アジェンダ>
1.自分を知ることはどんなメリットがあるか
2.問題の発生を防ぐことと問題が起きた時の対処について
3.まとめ

<内容>
1.自分を知ることはどんなメリットがあるか
自分を知るということは大事なのですが、なぜなのでしょうか?人間にはそれまで生きてきた中でそれぞれの特性が現れるというか身につけてしまうというかことがあります。お酒を飲まれて問題を起こしてしまったり、親切心で声をかけたつもりが逆に怒られてしまったり、いろいろありますよね。
これには、自分の特性、相手の特性がありますが、まずは、自分の特性を知ることが大事になります。それを客観的に見ることによってその特性が良いものか悪いものかを理解して、行動するときに注意すれば、人生において問題が発生する可能性は低くなります。そこで、問題の防止についてと発生してしまった問題を自分の特性を理解したうえでどのようにすればよいかを議論してみたいと思います。

2.問題の発生を防ぐことと問題が起きた時の対処について
問題発生を防ぐことは、お酒を飲むことがわかりやすいですよね。お酒を飲んで問題が発生するのであれば、お酒を飲まない。つまり問題が発生する状況を作らなければよいわけです。お酒の場合はわかりやすいのでよいですが、その他何かしたり、思ったりすることによって問題が起こるのであれば、それを避けるべきです。そしてその問題が起こるのか起こらないのかを理解して避けることが大事です。なので、自分の特性をよくよく考えなければいけません。その時には問題もどのような問題かということを理解しなければいけないので、そう簡単にはおわりません。もしかしたらずっと考え続けなければいけないかもしれないのです。
さて、問題発生を未然に防ぐことができず、問題が起こったとした場合には、その問題に対処しなければいけません。それは、自分が事前に防げるもの防げないもの様々ですが、起こってしまったことは仕方がないとして自分の特性に合わせてもしくは自分の特性を抑えて問題解決に当たらなければいけないのです。起こった時に解決して置かなければ、後々また問題として起こってくる可能性があるからです。
そこで、重要なことは、問題を問題として受け止めること。問題を問題と認識できる目を持つことです。問題はなんでもそうですが、早くに見つけて早く対策することができれば、大きな問題に発展することはあまりありません。気づくのが遅ければ遅いほど対処が大変になってくるのです。

3.まとめ
自分を知るということは生きていくうえでの強みを手に入れることにほかなりません。ぜひ時間をとって自分を知ることを実践して欲しいと思います。

<おまけ>
最近、ごみゼロ運動ということで地域のゴミ拾いを行いました。ゴミ拾いをするたびに思うのですが、視点を変えるということはこういうことなんだと思いました。つまり、いつも何気なく歩いている道もゴミ拾いという目的で歩いてみると案外ゴミが落ちていますし、一度拾った道も逆から歩くとまだゴミがあるということを知るにつけ、やはり視点を変えて考えてみることの大切さを実感する時間となりました。
あなたももしゴミ拾いをする機会がありましたら、視点を変えるということがどういうことかを考えながらしてみると新しい発見があって面白いと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

目標を達成するための現状把握

目標を達成するためには、今自分がどのような状況かを把握する必要があります。
そうすることによって、いま現状の自分から将来の目標までの差がはっきりして
最終実現に至るまでの中間的なポイントをどのぐらいにするのかそれぐらいの速さで
中間点まで到達するのかを理解することができます。

更には、その中間目標を更に細分化していって日々の行動にまですることで
より現実味を帯びてくるのです。
日々が辛いのであれば、1週間の目標でもいいと思います。自分がよいと
思うスパンで計画を立てるということが目標を達成するためには
必要なことです。そして、無理なく続けることができる計画が
よいのです。

そして、中間点での見直しをすることにより、よりゆっくりするのか
早くするのかを決めれば、負担もなくすすめることができます。

1番問題なのは、目標も決めれず、中間的な目標も立てることが
できない場合には、自分がどこに向かっているのかがわからなくなるので
できれば避けたいところです。

あなたもぜひ現状把握から計画構築まで実施してみてください。
ぼやっとしていたのが少し明確になるかもしれません。

人生の目標

自分を知る上で大事なことの一つとして自分として人生をどう生きていくかということではないでしょうか?ここでは、少し早いかもしれませんが人生の目標を立てることの重要性を考えてみたいと思います。また、これは決して目標がなければいけないというわけではないことを理解しておいてくださいね。あったほうがよりよいというぐらいのものであると思ってください。

<アジェンダ>
1.目標を立てる時の考え方
2.それぞれのポイントをどう分割するのか
3.まとめ

<内容>
1.目標を立てる時の考え方
正直僕は人生の目標を考えるときにちょっと漠然としすぎていてよくわからなかったんです。でも、参考文献にもあげましたが、この本に出会って、とても衝撃を受けました。この考え方って人生の目標を立てる時だけではなくいろいろなところにも応用ができるなぁと感じました。
特に今回は人生の目標を立てるときということですので、それに特化して書いてみますが、人生ということで人生の終わりに自分が周りの人からどう言われたいかということを考えてみるのです。
これを聞いた時には本当に目からウロコが落ちた瞬間でした。ぼんやりとしていた輪郭がメガネをかけた時のようにはっきりとみえるような感覚になったのです。
そのように考えてみると、周りからはこのように言われたいとかこういうことを行ったということが出やすくなるんですね。
いかがですか?これっていろいろなところで使えるような気がしませんか?漠然としたものを考えるときに焦点をどのように絞るかということを僕はここから学んだような気がするのです。
上記のように人生の終わりの時を考えた時に更に4つのポイントに絞って考えるという方法をとるのです。

2.それぞれのポイントをどう分割するのか
4つのポイントで考えるのですが、これ以上書いてしまうと本に書いてあることが台無しになってしまいますので、以後は本を買って読んでもらうことにして、ここでは代表して1つだけ取り上げてみようかと思います。
多分、この考え方は大きなくくりで言えば社会的にどうかということになるかと思いますが、やはり1番気になるのはお金のことですよね。あなたは、最後にはどれぐらいお金を持っていたいでしょうか?
実は僕はお金を持っているかどうかではなく、お金を意識しなくても生活できるレベルになりたいと思っています。
結局は、お金をいくら持っていたいとか言えば、それに縛られてしまいますから個人的にはそのような縛りから開放されたいというのが、目標です。いかがです?ここから僕が目指しているのは、1つのことで自由に生きること。つまり自分の人生を生きるということ。そこを追求することになるのです。
このブログを書き続ける理由がここにあるわけです。

3.まとめ
なかなか人生について考えることはないと思いますが、自分ということを知る上では本当に重要なことだと思います。更には、人生の目標を何らかの形で見つけ出すのは結構大事なことではないかなぁと思います。考えても考えてもよくわからないとかあると思いますが、考え続ければきっと見えてくると思いますので、じっくり時間をかけて自分と語り合いながら考えてみてください。
焦る必要はないと思います。時間はたっぷりありますから。
そして、もうひとつ別の方法があるのですが、それはもう少し先にどこかで書こうかと思います。

<参考文献>

大富豪の仕事術

→人生を考える上で僕が参考にした本ですので、今後の記事もこの本から得たものが多く書かれると思います。