最近感じることそしてこれから

ブログも始めたけど、細く長く続けている。

ここ最近は書くことをいろいろと憚れてしまっていたので、書いていないけれども
映画とかアニメとか見て感じることがあったり、今までやってなかった生成AIで画像を生成してみたり
ということをここに書いていってみてもいいかなと思い始めました。

世の中の状況は、見ればうんざりするような感じに思えますが、
それは物事のとらえ方次第かと思いつつ、日々を過ごしています。

もう少し、生きることを頑張ってみようかと思ったりする次第です。

さて、今僕が気になっていることを書いておきます。
これから頻繁に更新されるならば、きっとこのあたりのテーマになってくるだろうと
思います。
更新されなければ、いろいろ思い悩んだり、生活に追われていることが多いんだろうな。

<気になっていること>
・MBTI性格診断(無料性格診断テスト)
 →リンクのサイトは参考程度にしておくとよいそう。
  本当の診断を受けるならば、結構な費用がいるらしい。一つの指標としてならば無料のサイトで見てみるのもよいかも
  ちなみに、このサイトであれば僕はINFJ-Aタイプらしい。
  別のサイトでは、INFPタイプと出た。
  どちらも何回やっても同じタイプなので、そのサイトの傾向ではそのタイプなんだろうと思う。
  どちらにしても、内向型で、深く物事を思考するタイプってこと見たい。
  この辺の話は面白く見させてもらっているので、もしかしたら記事として書く日もあるかもな。
・メモアプリ:Obsidian
 →知識ベースのメモアプリ。いろいろなメモに関連付けをするとグラフ化してくれるというもの。
  なかなか面白い。うまく使いこなせたらいいなと思う。
  このアプリと生成AIの組み合わせはなかなか強力らしいので、これからどんな使い方ができるのかを
  夢想してみるのも面白いかもなと思う。
・生成AI:stable diffusion
 →暇なときに生成して遊ぶにはよいものかと。僕はサイトではなくローカルPCに入れて生成してみている。
  面白いのは頼んでもないのにへんな画像が出てくるところ。
  斜め上や斜め下に思いっきり降ってくるのは、たまらない。
  今は画像を生成して簿っとしているだけだけど仕組みを調べたらもっと面白くなるかな。
  技術者としては、ちょっと気になるところだけど、歳食ってきて
  パワーが減退しているので、自分がそこまでやれるかって気になる。
・映画やアニメ
 →結構映画やアニメ見ます。
  そして、感じることも多い。そんな内容を忘れないようにここに書きなぐることも
  考えられる。
  誰かに知ってもらいたいというよりは、自分の備忘のためって感じかな。
  1つの映画で1つでも心に響くセリフがあれば、人生に深みが出るのではないだろうか。
・コーヒー
 →焙煎までしてしまっているので、結構はまっているほうだと思う。
  毎週150gの豆を焙煎しているけど、最近豆の単価が上がってきて
  いつまで飲めるかなって感じる。
  いずれコーヒーが飲めなくなるといわれているので、
  代替えコーヒーの研究も進めている。
  今は、玄米コーヒーを代替えとして飲んでいるかな。
  コーヒーは1日1杯、玄米コーヒーは、それ以外。
  玄米コーヒーは利尿作用が激しい気がする。
・Note
 →Noteでマネタイズなんて本を読んでしまったからちょっと気になる。
  ただ、それに乗っかっていいのかどうかっていうと微妙かも?
  読んでみて思ったのは、ビジネスは人の困りごとを助けること。
  やり方は昔からほとんど変わってなくて、道具が変わってきているだけ
  ってことかな。
  だから基本を押さえれば、何とかなるのかもという話。
  どうも、知識だけが増えていき実践が伴わない日々を
  憂いている自分がいる・・・
・PC環境
 →最近はミニPCが好き。あと1台~2台は欲しい。
  モニターは2台あるけど、後18.5~24インチぐらいのを1枚と
  10~15インチのものを1枚欲しい。
  2台同時に使いたいことが多くて今の環境にプチストレスを感じている。
  なんとかしたいなぁ。
  モニターの配置を夢想しているときは何となく楽しいかも。
・FX
 →トルコとメキシコを持っていてスワップ狙いの運用をしている。
  維持率は590~630%の間を行ったり来たりで、まあなんとかやっている。
  なんとかお小遣い分がそちらからとれるようになればいいんだけど、
  まだ運用費として使わないといけないので、そこからお金を抜くことが
  できるようになるまでは先になりそう。
  この件は記事に書くことはないかもなぁ。
  なんせ、入れっぱなしだから。毎日チャートは見ているけど、
  見てるだけ。売買タイミングも考えるけど、チャートを見てというよりは
  損益の計画とか損切の方向性とかを考えて取引するから
  チャートってあんまり関係ないんだよね。
  でも、チャート見るのは楽しい。
  維持率が下がってくるとかなり精神的には悪いけど
  500%を下回らなければとりあえずOKと思って生活しています。