自己責任に繋がる思い

自己責任について2回ほど記事を書きました。

自己責任の使い方について

自己責任という言葉を使うとき

今回は、更に自分の思いが自己責任と繋がるということを考えてみたいと思います。

1.前提について

思いというのは、人生においてどういう作用をするのかということをまず考えてみたいと思います。これは、実は前にも書きましたが、「原因と結果の法則」の中にも書かれていますが、よい思いは、良い結果を生み出し、悪い思いというのは悪い結果を生み出すということが書かれています。図式としては以下のような感じになるのではないでしょうか。

思い→原因→行動→結果

ここで、「原因と結果の法則」の中では、原因と結果にピックアップして書かれていますが、ここでは思い→行動という点に焦点を当ててみたいと思います。行動から様々な影響がいろいろなところに波及し、結果として現れてくるとだけここでは理解してください。

2.行動に繋がる思い

思いには、2種類あります。それは先程も書きましたが、良い思いと悪い思いです。何を基準に良い悪いと判断するかはなかなか難しいところではあります。なぜなら、基準はその人の生きてきた背景で作られるからです。そこでここでは、「原因と結果の法則」を基準として考えてみると、なんとなく答えが見えてくるような気がします。良い思い、悪い思いそれぞれ6個ずつをあげていますが、ここでその12個を書いてみます。

<良い思い>

  • 気高い思い
  • 清らかな思い
  • 勇気と信念に満ちた思い
  • 活気にあふれた思い
  • 好意的で寛容な思い
  • 愛に満ちた思い

<悪い思い>

  • 動物的な思い
  • あらゆる種類の汚れた思い
  • 恐怖や疑いに満ちた思い
  • 怠け心
  • 敵意に満ちた意地悪な思い
  • あらゆる利己的な思い

いかがですか?やっぱりちょっとわかりにくいですか。なんとなく抽象的ですよね。でもこれが結構的を得ているような気がします。では、もっと根本に迫ってみたいと思います。

3.悪い思いから出る行動

悪い思いのほうが少し理解しやすいと思いますので、まず、悪い思いの原点から探ってみましょう。あなたは、何が悪い思いの原点だと思いますか?上記悪い思いのリストを見てみて、なぜそのような思いを持ってしまうのか。それは、将来にある恐怖から来るのではないでしょうか?将来ちゃんと生活出来ているのかとかお金が稼げなくなってしまったらどうしようとか今の生活が送れなくなってしまったらとかそんな不安や恐怖があるとどうしても悪い思いにつながっていくと思うんです。このような恐怖や不安には余裕があまり感じられませんね。その思いから出る行動はどうしてもそれに切羽詰まったものになり、悪い思いに則ったものになります。

上記リストにある思いから出る行動は、どうしても悪い方に向かうような行動になっていってしまいます。そこには、良い思いから出る行動とは正反対のものになりますから同じ行動をしても結果は違います。一時は同じでも最終的には分かれていくのです。

この悪い思いの行動には自己責任という認識はありません。ですから結果を見てなぜ自分がこんなことにならなければいけないんだという気持ちが湧き出るのです。

4.良い思いから出る行動

それに対して良い思いの原点はなんでしょうか?僕は寛容ではないかと思うのです。寛容な思いはまず赦しがあり、感謝があり、なんとなく余裕があるような気がしませんか。そこから出てくる思いからは良い行動につながっていくと思うのです。

良い思いから出た行動には自己責任という認識のもとにあるように感じます。その行動によって起こったことについては他人を責めることが無いような気がするのは僕だけでしょうか?

5.行動から結果へ

今見てきた行動はすべてその行動に沿った結果が出てきます。よい思い、よい行動にはそれに即した良い結果が、悪い思い、悪い行動には悪い結果が出てくるのです。ここでいう結果とは最終的なものです。最終的というものがどの時点ということは言えませんし、直接的でなくてわかりにくいものかもしれません。何がどうつながっているのかを理解することは人間にはなかなか困難なものだからです。

だから、もし状況が悪いとかなんだか腑に落ちないとかなんだか悪い状況が周りに近づいてきたら立ち止まって本当の原因はどこかを考えてみるのがいいかと思います。

あなたは、どう感じますか?