ハリーポッターの映画では語られない話

最近、Youtubeでよくあるのが、ハリーポッターの映画本編ではなく
キャラクターの背景とかを考察する動画です。

僕は基本的におすすめから動画を見るようにしているのですが、
今日はそんな中からハリーポッターに出てくるいじわるキャラ「ペチュニアさん」についての
動画を紹介します。

ペチュニアさんはハリーのおばさんで育ての親という設定です。
ハリーのお母さん「リリーさん」のお姉さんです。

本編では意地悪キャラとして登場していますが、その背景などを見てみると
とても、奥が深いキャラクターであると感じます。
僕自身も意地悪なキャラだなぁと思ってみていました。
しかし、この動画を見るとまた見え方が変わってきて、なかなか面白い感覚を
覚えました。
まだ、映画とか小説とかでハリーポッターを見ていない方は見てから
もしくは、ここに紹介する動画を見てから映画を見ると見え方も違って見えて面白いかなぁと
思います。

この動画を作ってくれた方に感謝です。

ペチュニアの愛に泣いた【ハリーポッター 】

ということで、本日はここまでとさせていただきます。

声優という仕事

先日、グーニーズの35周年記念のブルーレイディスクを購入しました。

グーニーズ 日本語吹替音声追加収録版

そこで、昔テレビで放送された声優さんのものと今一般に販売されている吹替版のものの
両方見ることができましたので、その感想を述べたいと思います。

やはり、別の人が吹き替えをしたということでそれだけでも雰囲気は変わりますが、
翻訳なども少しづつ違い、その当時のものと感じ方が違いました。

まず、感じたのは翻訳なのか声優さんのイメージの作り方かはわかりませんが、
昔の物のほうが言葉遣いや語彙など全体的に優しい感じに思われました。
かと言って、一般に販売されているものが嫌というのではなく、本当に
どちらも楽しめるものになっています。

ここで改めて声優さんの仕事について考えさせられました。
アニメでも映画でも声を当てるということはかなり難しい作業だと思います。
そのキャラクターになりきるというか背景をイメージしながら
そのキャラが持っている個性を出していくという作業には難しさを
感じ、だからこそ職業としての声優というものが存在するのだと思います。
もちろん、声のイメージを整える監督のような方もいるでしょうが、
声優さんの資質に左右されるものが多いのも事実ではないだろうかと思うのです。

今回のこのブルーレイでは特に感じさせられました。
言葉の出し方でその人のイメージが変わります。
それを感じたのはグーニーズだけではなく、ドラえもんの声優さんが
交代したときにも感じましたし、最近も昔の作品と最近の作品を見比べて
同じように感じました。

昔がいいとか今がいいとかいうものではなく、その時代の背景を感じる
とても良い素材だと思うのです。
そして、声優さんの思いが乗っていると感じるのです。
僕は、どちらの作品も大好きなので声優さんがだれでも翻訳の仕方も
どちらも大きく外れているものでもなく、それぞれきちんと思いが継承されている
と考えられるので、どちらも好きですし、どちらも同じように視聴したいと
思います。

違う・違和感があるというのは、致し方ないことです。
それを受け入れるかどうかは自分次第。僕はどちらも同じように受け入れ
尊重し、作品を純粋に楽しみたいと思います。

皆さんはいかが感じられますか?
ここまでお読みいただきありがとうございます。

取り柄のない人間なんていない

あなたは好きなアニメや映画ってありますか。その中には何かメッセージがあったりします。
僕が好きな映画の中でも子供の時からずっと見ているドラえもんから今日は教えられた
ことを共有したいと思います。

<目次>
1.どの映画から受けたメッセージか
2.数あるメッセージの中から一つ
3.まとめ

<内容>
1.どの映画から受けたメッセージか
ドラえもんってとても多くの映画が有りますよね。旧作(大山ドラえもん)で25作品、
新作(わさびどらえもん)で15作品(2020年夏公開作品含む)になります。
僕はどのどの作品も見ていて、それぞれに良さがあるのですが、今回は
「ひみつ道具ミュージアム」からのメッセージとなります。
本当は、この部分ってお伝えしたいのですが、ご自身で借りて見ていただきたいです。
55分辺りです。その前のくだりから色々考えさせられる流れです。

2.数あるメッセージの中から一つ「取り柄のない人間なんていない」
この作品には結構たくさんのメッセージが込められてます。
監督のインタビューの中にも色々語られていますが、
今回は「取り柄のない人間なんていない」をピックアップしてみました。

これに引っかかったのは、新作13作品目「のび太の宝島」でも
のび太くんが「僕にはなんの取り柄もない」と同じセリフを言っていたからです。
もちろん、「のび太の宝島」でもそのセリフに対する答えが示されてますし、
そんなストーリーですが、「ひみつ道具ミュージアム」のほうが説得力というか
その回答のちからがすごく強く感じたんです。

また、もう一つには芸能界に限らずですが、自死されるかたが多いことも挙げられます。
先日も僕が好きだった俳優さんがなくなられました。とても存在感が有り
芸能界には衝撃が走っていますし、そのニュースを見ただけでもいろいろな方と
関わりを持たれていた人だなぁと感じました。
人生に疲れて、絶望感に悩まされての結果なのかなぁと思います。
そこには立ち入ることを許さない何かがあるのですが、できれば
自死以外の選択をしてもらいたいなぁと思うのです。
なぜなら、自死の先にあるものが何かということがわからないからです。

「取り柄がない人間はいない」この言葉には、なんとしても生きる必要がある
そんなニュアンスを感じたんです。
自分を大切にシてもらいたいんですよね。自死するほど嫌なのであれば、
やめてしまえばいいのではないかと思うんです。
もちろん、辞めるときには正規の手順でという条件が尽きますが。
なんと言っても自分の人生、自分が納得して進む生き方をしてもらいたい。
僕は、このような報道を見るにつけ心が締め付けられるほど、
悲しくなってしまいます。
もっと身近な人ならもっとそうでしょうし、時間が止まってしまうでしょう。

そんな時に見てしまった映画の中からのメッセージ。
僕には大きく響いてしまいました。

3.まとめ
映画の中では、のび太くんが「取り柄がなくって」なんて言う言葉に
「そんなことはない。取り柄がない人間はいないんだ」とクルトくんが
返します。そしてクルトくんと師匠の話が出るのですが、
案外自分で取り柄ってわからないのかもしれませんね。

これを読んでいるあなたも他の人から見たら魅力がたっぷりなはず。
もし、「取り柄がない」とか「生きるのが辛い」と思ったら
一度立ち止まってみてぼっと考えてみるのもいいかもしれませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございます。