物事を単純化する方法

先週は、単純なことを複雑にする人間の心についてお話しました。今週は、複雑になっている状況を単純化して見る方法について考えてみたいと思います。

人には物事を見るときに枠組みというものが存在します。これは目に見えるわけではなく、その人が生きてきた環境の中で育まれてきた物事を見る時の常識といううかその人の常識というものと等しいということができます。(少し乱暴な気もしますが)
時に複雑な状況に出会った時に一歩引いて考えてみるということをしたことがあるのではないでしょうか?実はこれが単純化の方法なのです。
誰でもそうなのですが、物事の中にいたり、近くにいたりすると近視眼的になってしまい、なかなか難しい状況を創りだしてしまう時があります。そんな時は少し物事から離れてみて全体像を見ることによって少し状況が把握しやすくなったりします。

つまり、物事を単純化するには、枠組みを広げて全体を見るようにしてみることが結構大事な時があるのではないかと思えるのです。しかし、会議などで沢山の人が複雑に考えすぎているなぁと感じるときには、全員で一歩引くということがなかなか難しい時があるかもしれませんが、そんな時は、会議などの目的などを全員で再確認などすると細かいところの議論から一旦大枠に戻れたりすることがあるので、そうしてみるのもいいかもしれません。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

珈琲の淹れ方の種類

珈琲を自分で挽いて入れ始めてから約4ヶ月ほどが経ちました。いろいろな淹れ方で珈琲を楽しんでいますが、今まで勉強してきた淹れ方についてまとめてみたいと思います。

珈琲の淹れ方には、大きく分けて透過法と浸漬法があります。透過法は書いて字のごとし、珈琲の粉を通過するときに珈琲の成分を抽出する方法で、浸漬法は、珈琲の粉をお湯に浸して珈琲の成分を抽出する方法です。
それぞれ特徴があり、挽き具合もその淹れ方に合った挽き具合があります。

透過法は、ペーパードリップやネルドリップなどが該当します。もしかしたら、エスプレッソなどの高圧で抽出する方法もこちらに該当するのではないかと思います。
対して浸漬法は、フレンチプレスやトルココーヒーなどがこの方法で淹れられます。水出し珈琲もこちらの浸漬法に該当します。
最近では、クレバーコーヒードリッパーなるものもお目見えしているようで、こちらも浸漬法に該当するのではないかと思います。

こうしてみると、ペーパードリップでは、透過法のみかと思えますが、youtubeで見てみるとペーパードリップでも透過法と浸漬法があるそうな。

これは、別のところでは、浅煎りの珈琲の時(浸漬法)と深入りの珈琲の時の淹れ方(透過法)と言われているようですので、それぞれに適した淹れ方なのだと思います。

Coffee Preparation – Drip Brewing 珈琲-コーヒーのドリップ方法

個人的には、ドリッパー:ハリオV60を使っていて、あっさり飲みたい時には粗挽きにして浸漬法でしっかりした味で飲みたい時には中挽にして透過法で淹れて飲んでます。
ちなみに、今は暑いので、前日夜に水出し珈琲を仕込んで会社に持って行っています。

暑い夏は水出し珈琲

自分と2つの世界

先週は自分の将来像をイメージすることを考えてみました。今週はそれに関連して、自分を取り巻く世界について考えたいと思います。

自分を取り巻くものは大きく分けて2つあります。
1つは、外部の世界として考えられて、自分の外の世界つまり、社会であったり、家族であったりといった世界です。これは、外からの影響と取れることができます。
1つは、内部の世界。自分の中に存在する世界です。これは、自分が心に語り告げたりするものや、自分がイメージするものです。
先週はこちらを意識して考えてみました。

自分を取り巻く世界はこの2つの世界から構成されていて、一般的によく語られるのは、外部の世界のことです。このブログでも日曜日に記述しているマネージメントなどはこちらの世界に属するものではないでしょうか?
本屋を見回しても、外部の世界のことは本当に多く取り上げられていますね。対して内部の世界の本について言えばあることにはあるのですが、なかなか手に取ることが難しいのではないでしょうか?なぜなら、内部の世界について語ることになるとどうしても宗教っぽくなるため、2の足を踏んでしまうのではないかと想像します。

でも、実は、この内部の世界のことが人生にはとても重要で、幸せかどうかを左右する大きな要因となるのです。

来週からは、この2つ世界のお話をしたいと思います。

ありがとうございました。

個と組織の関係

組織を構成するのは当然のことながら個人となります。もちろん、個人がある塊でまとめてグループとすることもありますが、グループは小さな組織と考えると、この考え方を適用できます。

組織は大きくなればなるほどなかなか動きが取りづらくなるのは、組織としての行動の方針を個人に伝えるのが難しく、伝達速度も遅くなり、正確性も少し落ちるためと考えられます。そのため、情報を正確に伝えることや管理をしやすくするためにグループ化を行い、より機能しやすくするわけですが、そのグループをまとめる人も組織と歩調を合わせられる人である必要があるのです。

組織のトップ、グループのトップ、メンバーはやはりそれぞれのポジションでの資質があります。これは持って生まれたものではなくて組織に属しながら育てられていくものだと思うのです。それを育てていくのは組織であり、個人なのです。

人は、他の記事でも書いていますが、自分のイメージしたものにより近づいていく傾向があるので、その組織でどのような働きをすべきかどのようになっていきたいか、組織としてどのような働きをしていきたいかを明確にしておけば、それに近づけていくことができます。

組織は、いうまでもなく人間の集まりですから、いいことも悪いこともあると思います。それをどこまで認識し、どこまで受け入れどこから拒否をするかを考えるのも個人だと思っています。
個人の目標、組織の目標がより近づけた時、組織の力はより大きく働くことになるのだと思います。

いかが思いますか?

単純なことを複雑にする人間の心

物事はすごくシンプルであるということを先週お伝えしました。今日は、人間の心について考えてみたいと思います。

物事は、そこに何も意味がないためにすごくシンプルになっています。
ではなぜ複雑で難しく感じるのか?

それは、先週の記事にも書きましたが、人間がその出来事で感情が出てしまうからです。これが結構複雑にしている要因ですが、更に掘り下げると物事に対して意味付けをしてしまうから感情が湧き上がってくるのです。
この意味付けって人によって異なっていますので、同じ事象でも人によって受け取り方感じ方が変わります。すると出てくる感情も人によって様々ですから、より複雑になってくるのです。

世の中は連続性の中で進んでいきますから、このようなことが連続的に行われていると考えれば、より複雑さを増し、よそうすることがかなり困難になってきます。
つまり、人との関係において難しく感じるのはこの部分も一つの要素としてあるのです。

このように考えてみると、世の中の出来事自体はそんなにむずかしいわけではないということがわかってくるのではないでしょうか?人が関係してくるととても複雑になるため、マネジメントなど人の管理が発生してくると難しく感じるのです。

しかし、ただ難しいだけではなく、この状況を楽しみ紐解くこと自体もけこう楽しいと感じる場面もあると思います。

あなたはどのように感じますか

珈琲は痩せる?

実は、僕自身はヤセ型で健康診断とかでも痩せ気味などと診断されます。そんな僕ですが、最近更に体重が減ってきているのです。まあ暑さのためもあるかもしれませんが、周りからは珈琲飲んだからではないかということで、少し調べてみました。

珈琲ダイエット!?

珈琲ダイエットなるものがあることを初めて知りました。いろいろネットを検索してみたのですが、どうも脂肪を燃焼させる高価がるとかないとか。もしかしたらこれが原因かとも思いますが、効果があるのはドリップコーヒーらしいです。
最近飲んでるんは水出し珈琲であまり脂肪燃焼に役立つ成分出てないような気がするんですけど、どうだろうか。

<参考>
飲むだけで痩せる!?話題のコーヒーダイエットを成功させる7ポイント

【ドラマ】『義母と娘のブルース』について

先日、「義母と娘のブルース」を見ました。
最近はテレビを見ないのですが、久々にしっかり見たドラマです。基本的に綾瀬はるかさんは好きで「プリンセス・トヨトミ」は楽しく見させてもらいましたし、他のも結構好きです。また、今回のドラマは竹野内豊さんの演技もなかなかぐっとくるものがあり、見応えがあります。子役の子も可愛いですし、なかなかです。そして、1番感銘を受けたのは、脚本の凄さ。個人的に脚本について書かれた本を読んだことがあるのですが、グイグイ引き込まれる感じ、物語に難なく入っていく感じはとても恐れ入りました。

さて、ドラマを見た感想はこれぐらいにして、このドラマの中で綾瀬さんが演じられている人がやり手のキャリアウーマンという設定からビジネスにおける学びになりましたので、ここで書いておきたいと思います。

ビジネスにおいて大事なことは、「問題が発生したら根本原因を突き止め解決に努めること」だと思っています。まさにそのことがドラマを見ていると教えられます。そして、自分の望む結果に導きたいのであれば、「相手を知ること」「勝つための手段を考えること」を教えられます。まあ、ドラマなのでなんとなく抜けているところがあったり、極端になっている部分はありますが、それはドラマとして楽しむための要素であり、ドラマに引き込むための手段であることからこの場合は目を瞑るのがよいですね。

根本的な部分においては、とても学ぶべきところが多いと感じました。
ドラマは、なんとなく上がったり下がったりがあり、終わりに向かっていくという構成ですので、もし見られたならば、その流れを楽しんでくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

自分の将来像をイメージする

今月は、自分がどうなって行きたいかを考えてみたいと思います。

自分の将来をイメージすることはとても大切なことです。なぜなら、目標とかなりたい自分がなければ、そこにたどり着くことはなかなか難しいことだと思うのです。
そこで、イメージするにはということで考えてみました。

まずは、近い将来の生活スタイルなどを考えてみるとどうでしょうか?こんな車に乗って給与はこれぐらいもらってなどと考えるとなかなか楽しくなってきませんか?一通り、生活一般のことが想像できたら今度は自分の人物像を考えてみてはいかがでしょうか?どのような自分になっているのかやどのようになっていたいかを考えるとより将来がイメージしやすくなってきます。

さて、どのような将来をイメージしたでしょうか?
ここで、なぜイメージが大事かをお話したいと思います。実は今の自分はよいところも悪いところも自分がイメージしたとおりになっているのです。自分に語る常日頃の言葉は、自分のイメージに基づいて語られます。そうすると、それに基づいて自己をプログラミングしてしまうのです。結果今の自分になっているということになります。人間はどのような人間になることもできます。
誠実な人間になりたい?かっこいい人間になりたい?そのどれも自分が定義した人間になることが可能なのです。
ある出来事が起こった場合、イメージに従って行動しますからその行動によって様々なことが起こります。

だから、イメージすることはすごく大事です。

今日は、自分の将来像をイメージすることに焦点をおいてお話しましたが、来週は、そんな自分を取り巻く世界について話していきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

発生している事象は本当はすごく単純

あなたは、世の中で起きていることは複雑で理解できないものと思っていないだろうか。それはそれで事実かもしれないが見方を変えればとても単純なものになってくると聞いてどのように感じるだろうか?
今日は、世の中で発生していることが実は単純であるということを紐解いてみたい。

<アジェンダ>
1.何が物事を複雑にするのか
2.自然界のルールのシンプルさ
3.すべてが一つのルールで収まる

<内容>
1.何が物事を複雑にするのか
世の中複雑だと感じるのはそれなりの理由があります。実際に複雑ですし、簡単に読み解くことはできません。しかし、見方を変えればとてもシンプルになってくるのです。
では、見方を変えるために何が複雑にしているかを考えてみましょう。
ある出来事が起こった時にあなたが感じることはなんでしょうか?例えば、ある事件が起こったとしたら、腹立たしかったり、可哀想だと思ったりしませんか。
この人間の感じる心が複雑にしているのです。人間は意味付けをするものです。これが起こったのはこうだったからとか。そこから次から起こらないように行動しようと考えるのもの人間です。これは人間の人間らしい部分で当然持っていていい部分ですね。
しかし、物事を読み解くという部分において抱く感情はあると物事の見方を大きく変えてしまうものになります。

物事を読み解こうとする場合には起こった事象のみを眺めてみると実はシンプルなものであるということが解って来ます。

2.自然界のルールのシンプルさ
世の中で起こってくるいろいろな事象は、自然界で発生している事象ととても似ています。事象A→事象Bという流れの連続性で出来ているのです。自然界のルールは何者も介在する余地がなく、その故に美しささえ感じてしまうぐらいです。
つまり、自然界の発生している事自体は何も意味がなく、事象が発生したという事実のみがあるという点で、世の中の事象とほぼ同じと考えてもよいのではないかと考えます。

3.すべてが一つのルールで収まる
このように考えてくると世の中の発生する事象は自然界のことも含めて一つのルールで動いているように感じます。これはとても単純なことであり、世の中のベースが単純性をもとにして成り立っていると言えると思います。その上に人間が意味付けを行うことによる複雑な世界があります。そしてこの複雑性は良い悪いではなく、必然的なものであるため、これはこれで良しとしなければいけません。それを理解したうえで複雑性の上にあるもう一段上のシンプルさというものを考えて行きたいと思います。

あなたはどのように感じますか。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

100円均一のカリタ式ドリッパー

いつも淹れているドリッパーはハリオ式のものです。これは、円錐形のドリッパーで一つの穴があるものです。
実はこれ結構気に入っていてるのですが、ドリッパーによって味が変わると思っているので、100円均一で
売っているカリタ式のドリッパーを買って淹れてみました。

結論から言うとそんなに変わらず、美味しく淹れれました。

本とかに乗っているあの味のグラフは?うーん修行が足りないのかもしれません。
しばらく、1日に同じように淹れて飲み比べてみたいと思います。

ちなみに、100円均一で購入したドリッパーは耐熱温度が90℃と書いてあったような気がするんですが、
大丈夫なのかな。
とりあえず今は大常備なようですけど…